稲毛海浜公園
稲毛海浜公園へ行ってきました。
バーベキュー利用は、第一駐車場(yahoo地図へリンク)に車を止めます。

稲毛海浜公園、ヨットハーバーより東側の地図です。
上が南です。
左上に「バーベキュー場」とあります。
駐車場の南にはイベント広場とあります。

誰でも使っていい、とても広い広場なのですが、7月16日までは芝生養生のため入れません。残念!

南に歩いていくと、震災の爪跡がまだまだ残っている様子が伺えます。

時々猫もお散歩。
ここには3匹の猫がいました。
余談ですが、BBQ場下見後に西側に歩いていくと、驚くほどの数の野良猫に遭遇しました。
千葉市も野良猫との共存?野良猫を減らす?ために対策をされているようですが・・・「まだいるのー!?」って声に出しそうなくらいの数に出会い、ただただびっくりです。

ビーチセンターです。
南に海、東にプールとBBQ場がある場所に建っています。
メインの入口付近は、震災の影響か、立ち入り禁止になっていました。
BBQの受付がこの裏にあります。そこは営業していました。

さて。BBQ場です。
初見の感想「狭い!」
香澄公園や県民の森と比べると、とても狭く感じます。
この一角のBBQスペースに、レンガ造りの炉が32基あります。

写真の注意書きの通り、
炉の使用は、10時半~14時。
でも7・8月は10時半~15時だそうです。
受付は10時から。
インターネットで炉の個数を予約して、実際どの炉を使用するかは受付時に決定するそうです。
要するに、炉の場所は早い者勝ち、ということのようです。

スペース内に入れなかったので、遠めにしか撮影できませんでしたが、炉と席はこんな感じです。
「ひとつの炉に大人6人くらいかなー、8人でもいいけどきついよ。」って、管理人さんが教えてくれました。
それから、子連れにいいスペースを教えてもらいました。

写真ではわかりにくいのですが、BBQスペースの南東側です。
手前のほうが、ちょっと広い平坦な場所になっています。
そこで、写真のいちばん手前の3基(番号でいえば5~7)を借りて、この平坦な場所にビニールシートを敷けば、子連れ団体に便利な子どもの遊ぶスペースになります。
また、ミニテーブルを設置すれば、子どもたちは火から離れて食事できるかなーと思いました。

目の前には海。
天気がよければ最高ですね!
<補足>

プール内のBBQ施設です。
6月初旬~9月中旬、11月中旬~3月は使用できないそうです。
上記のBBQスペースよりずーっと広いんですけどね~。
稲毛海浜公園バーベキュー場のサイト
※(後日編集)稲毛海浜公園BBQ場を利用した感想
思ったより間隔は広いです。
端なら小さ目のタープや、チェア付テーブルなんか使っても余裕です。
とにかく暑い日は、子どもの避難場所を考えて、
日陰で風通しのいい場所を作ってあげる策を考える必要があると思いました。
バーベキュー利用は、第一駐車場(yahoo地図へリンク)に車を止めます。

稲毛海浜公園、ヨットハーバーより東側の地図です。
上が南です。
左上に「バーベキュー場」とあります。
駐車場の南にはイベント広場とあります。


誰でも使っていい、とても広い広場なのですが、7月16日までは芝生養生のため入れません。残念!

南に歩いていくと、震災の爪跡がまだまだ残っている様子が伺えます。

時々猫もお散歩。
ここには3匹の猫がいました。
余談ですが、BBQ場下見後に西側に歩いていくと、驚くほどの数の野良猫に遭遇しました。
千葉市も野良猫との共存?野良猫を減らす?ために対策をされているようですが・・・「まだいるのー!?」って声に出しそうなくらいの数に出会い、ただただびっくりです。

ビーチセンターです。
南に海、東にプールとBBQ場がある場所に建っています。
メインの入口付近は、震災の影響か、立ち入り禁止になっていました。
BBQの受付がこの裏にあります。そこは営業していました。

さて。BBQ場です。
初見の感想「狭い!」
香澄公園や県民の森と比べると、とても狭く感じます。
この一角のBBQスペースに、レンガ造りの炉が32基あります。

写真の注意書きの通り、
炉の使用は、10時半~14時。
でも7・8月は10時半~15時だそうです。
受付は10時から。
インターネットで炉の個数を予約して、実際どの炉を使用するかは受付時に決定するそうです。
要するに、炉の場所は早い者勝ち、ということのようです。

スペース内に入れなかったので、遠めにしか撮影できませんでしたが、炉と席はこんな感じです。
「ひとつの炉に大人6人くらいかなー、8人でもいいけどきついよ。」って、管理人さんが教えてくれました。
それから、子連れにいいスペースを教えてもらいました。

写真ではわかりにくいのですが、BBQスペースの南東側です。
手前のほうが、ちょっと広い平坦な場所になっています。
そこで、写真のいちばん手前の3基(番号でいえば5~7)を借りて、この平坦な場所にビニールシートを敷けば、子連れ団体に便利な子どもの遊ぶスペースになります。
また、ミニテーブルを設置すれば、子どもたちは火から離れて食事できるかなーと思いました。

目の前には海。
天気がよければ最高ですね!
<補足>


プール内のBBQ施設です。
6月初旬~9月中旬、11月中旬~3月は使用できないそうです。
上記のBBQスペースよりずーっと広いんですけどね~。
稲毛海浜公園バーベキュー場のサイト
※(後日編集)稲毛海浜公園BBQ場を利用した感想
思ったより間隔は広いです。
端なら小さ目のタープや、チェア付テーブルなんか使っても余裕です。
とにかく暑い日は、子どもの避難場所を考えて、
日陰で風通しのいい場所を作ってあげる策を考える必要があると思いました。
スポンサーサイト